MENU

雛人形出しっぱなしは婚期遅れるって本当?3日に片付けしなくちゃいけない?

 

3月3日は、女の子の為のお祭り「雛祭り」ですね。

娘の幸せや健やかな成長を願って雛飾りを飾っているお家も多いと思います。

「ひな祭りが終わったのに雛飾りを出しっぱなしにしていると娘の結婚が遅れる」って耳にしたこと一度はあると思います。

婚期を逃すって言われるとなんとなく嫌な印象を受けますが、どうして雛飾りと結婚が結びつくのか謎じゃないですか?

目に見えないパワーか何かが発動するんですか?…(;´`)

この現代社会では働きに出ているお母さんも多いし、何かと忙しくて雛飾りを3日のうちに片づけることができないってお家も多いと思います。

ひな祭りが終わったらすぐに片づけしておかないと婚期を逃してしまうのか?

ここらへんの疑問についてまとめました!

 

[toc]
スポンサーリンク

目次

雛人形出しっぱなしがダメと言われる理由は

なぜ雛人形の出しっぱなしがダメというのか気になったのであれこれ調べてみましたが、歴史を紐解いて見ていくと「ああなるほどね」と納得できました。

 

ひな祭りの歴史は結構長くて、奈良時代・平安時代には既にひな人形の元となる「雛遊び」と呼ばれる遊びがあったようです。

女の子が大好きなお人形遊びですね。
リカちゃん人形とかポポちゃんで遊ぶような感覚なんでしょうね、きっと。

 

で、時代を追うごとに徐々に進化していきます。

 

中国から伝承した、人の身代わりとなる人形(ひとがた)に自分の穢れを移し水辺に流すことで払い清める「流しびな」という風習ができあがりますが、次第に「雛遊び」と「流しびな」が結びついていき、水辺には流さず家の中で人形を飾る現在の雛飾りへと変化してきました。

 

元々をたどれば、部屋に飾る前までは、穢れを移した人形は船に乗せ川や海へと流していた(処分していた)もの。

時代とともに進化してきた雛人形ですが、昔からの「雛人形は身代わりとなるもの」という要素は人々の中からは消えなかったようで、ひな祭りが過ぎたのに身代わりである雛人形を長く飾っておいたら良くない・縁起が悪いとかいう理由で「早く片付けるように」と考えるようになったということです。

 

現代では、身代わりと考えるよりも、玩具的な意味合いで捉える人も多いような気がしますね。

 

考えてみれば、神社で年2回行う大祓行事の時も、白い人の形をした紙に息を吹きかけて自分の穢れを移したものをお焚き上げして清めてもらい無病息災を願いますが、穢れを移した人形(ひとがた)がずっと家にあるのもあまり気持ちのいいものではないなと感じます。

半年ごとに行われる夏越し・年越しの大祓についてはこちらの記事を参考にしてください↓

>>【夏越しの大祓】茅の輪くぐりって何?人形のやり方は?

>>【年越し大祓】大晦日の大祓は何をする?

 

てことは、……娘の婚期は一切関係ないよね?(;´Д`)

 

スポンサーリンク

雛人形しまうの遅れると婚期を逃すと言われるのはなぜ?

「ひな人形」と「結婚」を直接結び付けるようなものは見つかりませんでした。

じゃあなぜ『雛飾りは早く片付けないと結婚が遅れる』なんていうのか?

 

雛祭りは桃の節句とも言われる春の行事。

『雛人形は季節の節目の飾りなんだから、あんまり長期間出しっぱなしにしているのはけじめがないからダメですよ』という昔の人が考えた戒めの為の言い伝えと考えられます。

 

「いつまでたっても雛人形を片づけないような家庭で育ったような娘も、同じようにだらしないのではないか?そんな娘はうちの嫁に欲しくない」
と考える人もいたんじゃないでしょうか。

お正月を過ぎてるのにいつまで経ってもしめ縄飾りを飾っているお家を見ると「だらしないな~」「この家の人はだらしない性格なのかな?」と感じるのと一緒の感覚でしょうか。

 

それと、ちょっと昔の昭和頃までの時代は女性は24歳前後で結婚するのが当たり前。
そんな中、20後半になっても嫁にいけないと「行き遅れ」とか「売れ残り」とか「いかず後家」だとか、なんとも失礼な言葉で後ろ指さされ嘲笑われるような時代でした。

 

雛飾り自体がお雛様&お内裏様で「結婚」の様子を表現している人形になるので、その飾りを出しっぱなしにして片付けないというのは、娘が早く片付かない(=嫁に行かない)と連想したと考えられます。

 

じゃあ逆に、雛飾りを飾らないと結婚できないのか?っていうとそうじゃないですよね。

 

私の周りでもそんなの関係なく結婚できた人はたくさんいるし。

 

「雛人形を出しっぱなしにすると結婚できない」という言い伝えは俗信や迷信の類になると思われます。

 

 

スポンサーリンク

雛人形は3日に片付けしなくても大丈夫?

3日のうちに片づけしなくちゃいけない!と言う人もいますが、これも明確な決まりがあるわけではないので、必ず3日のうちに仕舞う必要はありません。

(地域の風習によってはもしかしたらあるかもしれませんが)

 

それに、ひな祭り当日は、家族みんなでおいしいもの食べたりしてゆっくりと雛人形鑑賞を楽しみたいのに、すぐに片づけなきゃいけないなんて哀しいし、バタバタして大変ですよね。

 

片づけを急ぐあまりお人形に傷をつけてしまうのも嫌ですしね。

 

なので、3月のうちで、カラッと晴れた天気の良い日に片づければ問題ありません。

 

夜の時間帯や天気の悪い日に片づけると湿気を含んでしまうのでカビが生えてしまうので、必ず天気の良い日に仕舞うようにしましょう。

 

1日で片づけを完了させないといけない決まりもないので、ちょこちょこと作業を進めて行く感じで気長に空いた時間に片づけをすると良いですよ~。

 

 

>>猫がいるおうちで雛人形を飾るにはどうする?イタズラ対策は?

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次