MENU

彼岸花には白色もある 赤い色が突然変わる事は?勝手に咲くのはなぜ?

彼岸花っていうと真っ赤に染めたような鮮やかな赤色をイメージしますよね。

咲いている彼岸花の群生をみていると、稀に赤色じゃなくて白色の彼岸花を見つけることがあります。

まるで、しらすの中にタコやカニの赤ちゃんを発見した時のようになんだか嬉しい気持ちに。

中には、今まで赤色ばかりだったのに、
急に白色の彼岸花が咲き出して年々白色の彼岸花が増えだすケースもあったり…。
ちょっと謎めいてますよね。

ミステリアスな彼岸花に迫っていこうと思います!

スポンサーリンク
目次

彼岸花には白色もある

 

白い彼岸花は、シロバナヒガンバナという種類の花です。

このシロバナヒガンバナは私たちがよく見かける、
赤い彼岸花の「シナヒガンバナ」黄色い「ショウキズイセン(リコリス・オーレア)」自然交雑種となります。

 

赤い色素リコリシアニンの生合成を、黄色い彼岸花であるショウキズイセンの遺伝子が阻害し、同時に黄色の色素を赤色の彼岸花の遺伝子が阻害すると、白色しか出てこないようです。

違う種類の遺伝子が互いに色素を阻害しあってるのですね~。

しかし、このお互いの阻害のし合いは完璧ではないらしく、たまにどちらかの遺伝子が少しだけ影響するようで、白といっても完全に真っ白じゃなくて、クリーム色だったり、薄いピンク色だったりと、色んなタイプがあります。

明確に分類すると白色の彼岸花はいわゆる赤色のヒガンバナとは別種の園芸種となり、ヒガンバナの仲間のリコリスと呼ばれています。

よーく観察してみると、花弁の形などがヒガンバナと異なっており、花弁が赤色の彼岸花と比べると、それほど強く反っておらず、へりのしわも弱いという特徴があります。

 

九州~関西地方のあちこちに白い彼岸花の名所があったり、道端でも見かけることが多いです。

ヒガンバナ属の植物は種間での交配が簡単に出来て、欧米での人気の高まりとともに、園芸家によって様々な組み合わせが作り出され、多くの品種が生み出されています。

色は赤や白以外では、オレンジ、ピンク、紫などなど。

日本の花屋さんでも切り花のリコリスとして見かける機会が増えてきました。

 

彼岸花の色は変わる事はあるの?

 

今まで赤色の彼岸花が生えてたのに急に白色の彼岸花が生えだしたり、
白色の彼岸花の方が赤色に比べて数が急に増えだしたりすることがあります。

あまりにも白色彼岸花の量が増えたので、
『赤い彼岸花が白色に変わったの?』なんて考えることもあるかもしれませんが、

赤色の彼岸花が突然白色に変わることはないと考えられます。

赤色は赤色のまま、白色は白色のままで。
1つの彼岸花の球根がその年によって花色を変える事はありません。

白花のヒガンバナが、赤花のヒガンバナと共に混在して生えだしたのは、
誰かが意図してそこに植えた場合が多いようです。

また、白色の彼岸花は赤い彼岸花より元気で良く咲きます
赤い彼岸花は植え替えたりすると弱ったりするのと、地下で球根の上下移動をします。
その為、エネルギーを使ってしまい、2~3年咲かないという事もありますし、同じ球根が毎年花を咲かせるとも決まっていません。

白色の方が花を咲かせるパワーが強く、赤色がパワー充電中で咲かない年に白色が咲くので、『赤色が白色に変わったのか?』と勘違いしてしまうのではないでしょうか。

また他では、元々赤色のヒガンバナの球根を植えた時に、その球根の中に白色の球根が混ざっていて、なにかの原因によって赤色よりも遅れて開花してきたという可能性も考えれます。

 

スポンサーリンク

彼岸花は勝手にあちこち咲くのはなぜ?

 

彼岸花って、気が付くといろんな場所へあちこち広がって咲いていませんか。

花だから種で増えるんだろうと思ってしまいますが、実は日本に生えている彼岸花は種はできないと言われています。

現在日本に生えている彼岸花は、11本の半数型を構成している染色体の組が3組で構成されている3倍体であり、これは種ができない不稔性の性質を持っています。

中国には種をつける彼岸花がありますが日本に彼岸花が渡って来る時に、なぜかこの3倍体の彼岸花だけが渡来してきたのだそうです。

3倍体の彼岸花でもごく稀に種をつける個体があって発芽する事もあるようですが、そこまで多くの数ではないと思われるので、自然に種によって自生したのではない可能性が高いです。

 

■種で増えないのに勝手にあちこちに咲く原因で考えられる事

・誰かが植えた

・持ってきた土や何かに紛れ込んできた

・鳥が運んできた

彼岸花は丈夫な植物で、球根が地表に半分出て生育しています。
その為、何かの衝撃で地表から外れてしまって、転がったり、風に吹かれたり、水に流されたり…。

偶然土に混じって違う場所へ運ばれたり。

動物が運ぶ可能性もあります。
特にカラスは自分が食べなくても、見つけると咥えて飛んでいき、そこら辺にポイっと捨てる習性があります。
むき出しになっている球根をくわえてしまう可能性は十分想像できます。

球根が自分の力で動いて移動することはないと思うので、鳥であったり風であったり誰かが運んで植えたりなど、なにかしらの外的要因があって色んな場所に運ばれ、そこに根付き、咲いているのでしょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

白色のヒガンバナは、赤色と黄色のヒガンバナの交雑種。

もしも赤色が咲いていた場所に急に白色が咲き出したという時は、
何かしらの外的要因があって、白色のヒガンバナの球根がその場所まで運ばれ根付いたのだと考えられます。

彼岸の季節に一斉に咲き出す彼岸花。
赤色と白色が混在して咲いている様子はとても美しいもの。
彼岸花が紅白で咲き乱れている風景を是非楽しまれて下さいね。

☆こちらもあわせてどうぞ☆

>>彼岸花は毒があって危険な花?

>>彼岸花が縁起が良くないとされる理由、実は…

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次