9月になると十五夜のお月さまが見れるチャンスがやってきます。
“中秋の名月”とも言われますよね。
中秋の名月が見れる日ってその年によって日付が変わるし、必ず満月が見れるとも限りません。
それは一体どうしてなんでしょうか?
また中秋の名月っていったい何をする日なのかも一緒に見ていきましょう~!
中秋の名月の日付は毎年違う
「中秋の名月」とは旧暦で8月15日に見れる月の事を言います。
太陰太陽暦と言います。
明治5年まで日本で使われていました。
お月さまの満ち欠けを基準+太陽の動きも組み入れて12ヵ月の四季の区分をしていました。
月の周期は(新月~満月を迎え~また欠けて新月を迎えるまで)平均すると29.53059日と言う長さで、 旧暦における1か月は、だいたい29日~30日の日数となります。
なので毎月1日は新月となるのです。
現在日本では、新暦=太陽の動きを基準とした太陽暦が使われていますが、新暦と旧暦では約1~2ヵ月ほどのずれが生じます。
なので、例えばですが、カレンダー上では8月でまだまだ暑いのに『旧暦では立秋を迎えました』なんてことがあるんですね。
日本で古くから伝わっている季節の行事は現在でも旧暦で行うものが多く、中秋の名月も旧暦ベースとなります。
だから新暦である現在のカレンダーに当てはめると、毎年日付がバラバラになるのですね。
「中秋」はちょうど秋の真ん中にあたる8月15日のみを指しますので、旧暦の8月15日に見れる月の事を「中秋の名月」と呼んでいます。
ちなみに「中秋」は「仲秋」という漢字も使われたりしますが、こちらの「仲秋」とは、
旧暦の7月8月9月は秋の期間としており、この秋の期間のちょうど真ん中の8月の事を「仲秋」と言います。
現在使われている新暦では大体9月~10月の間のどこかで旧暦8月15日がくるので、
その日を「十五夜」又は「中秋の名月」と呼んでいます。
中秋の名月は満月とは限らない
「中秋の名月」は必ずしも満月とは限りません。
これには月の軌道が関係しています。
・月の軌道は楕円系
・地球に近い時は公転速度が速くなるが、地球から遠い時は逆に遅くなる
月は地球の周りを公転しながら約29.5日の周期で満ち欠けをしていますが、新月→満月になるまでの間、地球の軌道の近い部分を通るのか遠い部分を通るのかで、公転速度が遅くなったり早くなったりするので、満月になるまで掛かる日数が変わります。
新月~満月までかかる時間は、大体13.9日~15.6日と幅があります。
てか『0.5日』って半端ですよね~。
なんだか少しややこしいかもしれませんが、
月の軌道の関係上、「中秋の名月」の日は絶対に満月が見れるは限らないのですね~。
満月じゃないにしても、ずれても1日くらいだし、見た目にはほとんど満月と変わりありません。
秋は空気も澄んできて、月がひと際大きく昇りまん丸お月さまが見れる期間です。
中秋の名月は何をするの?
中秋の名月、十五夜ってそもそも何をするのか、疑問に感じた事ありませんか?
お月見とは、収穫を祝い感謝する行事。
丸い満月は豊穣の象徴とされて、その年に収穫できた豆・米・団子などを、お月様に供えていました。
また、この時期に収穫できるサトイモも供えられることが多く、
中秋の名月は「芋名月」とも呼ばれていたりします。
日本では昔から月を愛でる文化があり、
月の神様「ツキヨミノミコト(月読尊)」という神様がいます。
イザナギ神から生まれてきた有名な三貴神である、
アマテラスオオミカミ(天照大神)とスサノオノミコト(須佐之男命)の兄弟神でもあります。
そして、日本神話には、月と豊穣を結びつける面白いお話しがあります。
天照大神の命を受けて訪ねてきた月読尊の来訪を喜んだ保食神(ウケモチノカミ)が、魚や獣などの沢山の食べ物を口から出して「さあさあ、召し上がってください!」と机に並べてもてなしましたが、それを見た月読尊は、
「汚っ!こんなん食べさせようとするとは…!」
と、怒ってしまい保食神を剣で斬り殺してしまいます。
この事を天照大神に報告すると、
天照大神は「は!?信じられない!お前はなんて悪い奴だ!もう顔も合わせたくないっ!o(`ω´*)o」
と怒ってしまい、両者は顔を合わせることがなくなった為、太陽と月は別々に出てくるようになり、昼と夜の隔たりが生まれました。
その後、天照大神は、天熊人(アメノクマヒト)を遣わせ保食神の様子を見に行かせたところ保食神の体から、頭には牛馬、額には粟、眉毛には蚕、目の中には稗、腹の中には稲、陰部には麦と大豆が成っていた。
天熊人はこれをすべて持ち帰って天照大神に奉献したところ天照大神はすごく喜び、
「これらは顕見蒼生(うつしきあおひとくさ)=人類にとっての食料になる」と言い、
作物や蚕などの種とし、我々人間の食料となったそうです。
神話って奇想天外な内容が多いですが、口から食べ物を出された事を月読尊が怒って保食神を斬り殺したことによって人間の食べ物になったというのは、月読尊のおかげと言ってもいいですよね~。
まさに五穀豊穣の神様です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
中秋の名月の日付は毎年変わります。
旧暦カレンダーはネットで簡単に調べることができるので、
印刷していつでも見れるようにしておくと月の満ち欠けがわかって結構楽しいものですよ。
中秋の名月は必ず満月とは限りませんが、それでも一年の中でお月さまが一番きれいに見れる期間です。
是非、お団子を食べながら夜空に美しく輝くお月さまを堪能してみてはいかがでしょうか?