MENU

暑中見舞い?残暑見舞い?立秋過ぎるとどっち?はがきはどこに売ってるのか普通はがきでもいい?

四季を通して出すお便りの中でも「暑中お見舞い」は定番です。

普段お会いできていない方や、お世話になった方、または親しい友人などに、夏の節目で送ります。

しかし、「残暑お見舞い」というのもありますよね。

なんだかんだと忙しく結局出せず仕舞いで、8月に突入。
8月に入ると早々に暦上では立秋を迎え、秋へと進んでいきます。

いざ書いて出そうと思ってみても立秋あたりに出すとすると「暑中お見舞い」になるのか「残暑お見舞い」になるのか、どちらが正解なのか困る事があります。

「暑中お見舞い」と「残暑お見舞い」はどう違うのか?迫っていこうと思います!

スポンサーリンク
目次

暑中見舞い?残暑見舞い?立秋過ぎるとどっち

 

「暑中見舞い」と「残暑見舞い」の違いは立秋を境に変わります

暑中見舞い…小暑 (7月7日頃)~~立秋(8月8日頃)の前日まで

残暑見舞い…立秋(8月8日頃)~~8月末まで

※その年のカレンダーによって細かい日付は変わります。

 

だいたい7月の梅雨明けくらい~立秋までが「暑中見舞い」を出す期間とされています。
しかし梅雨明けに早くから「暑中見舞い申し上げます」というのも早すぎるなと感じる人も多くいるようで、だいたい7月20日前後から出す人が多くなってきたようです。

そして立秋を過ぎると、残暑見舞いとなります。
残暑見舞いは残暑が厳しい9月初旬頃まで出せますができれば8月末までには出したいもの。

体で感じる感覚的には、

・「暑くなったな、暑い日がつづくなぁ」→暑中見舞い
・「まだ暑いなあ…」→残暑見舞い

という感じです。

 

残暑見舞いはがきはどこに売ってる?

 

では残暑見舞いのはがきはどこに売ってるのでしょうか?

よく見かけるのはコンビニ。

お店に入ってすぐ目に入る場所や、レジ近くに置いていることが多いです。

スーパーや100円均一でも売られていたりします。

郵便局のかもめーるのハガキも、夏らしいデザインのものが販売されています。

 

 

●筆者のおすすめはかもめーるのハガキです

かもめーるのハガキには、年賀状のように夏のお年玉くじが付いていています。

くじつきはがきは、残暑見舞いをもらったあとの楽しみもおまけにあるので、喜ばれると思われます。

 

スポンサーリンク

 

残暑見舞いはがきは普通はがきでもいいの?

 

家に普通のはがきがあるのに、わざわざ残暑見舞い用のハガキを用意しなくちゃいけないの?と疑問点も出てきますが、普通のはがきで出しても大丈夫です。
何も問題はありません。

しかし、年賀ハガキの残りを使うのは残り物を利用してる感が出てしまうので避けた方が良いでしょう。

イラストが得意な方は、ご自分でイラストや文字をハガキに沢山書いたり写真を貼り付けたりすると、差出人であるあなたの個性が感じられるハガキになって喜ばれると思います。

またご自身でプリンターで印刷して残暑見舞いはがきを作るのも、同じくオリジナリティが感じられて良いでしょう。

普通のはがき以外でも、ポストカードなどでも大丈夫です^^

ただし送る人との関係性や間柄なども大切なので、ポストカードにする場合は、
すこし砕けた感じにも思うので親しい間柄の方に送るほうが無難とも思えます。

 

●残暑見舞い用ハガキと普通のハガキのメリットデメリット

 

・残暑見舞い用→あらかじめデザインが決められている、文字を書くスペースも小さめが多いので文字数削減できる
文字を沢山書きたい人には物足りなく感じるかもしれない

・普通ハガキ→色々書き込めてオリジナル感を出せる、全部自分で構成を考えないといけない

 

まとめ

いかがでしょうか?

昔から日本で行われてきた風習って、簡単そうでいてちょっと難しいですよね。

一般的には8月に入り立秋を過ぎると「残暑見舞い」となります。

残暑見舞いを貰うのは嬉しいものです。

しばらくお会いしていない方、お世話になった方、親しい友人の方へ、
「お元気ですか?お身体大切にお過ごしくださいね」と挨拶も込めて残暑見舞いを送ってみましょう。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次