夏になるとお盆の季節ですね。
お盆は、あの世に行かれたご先祖様が、現世であるこの世に帰ってくる期間とされています。
でも一般的にお盆っていつからいつまでなのか?
お墓参りはいつからいつまでに行けばいいのか?
ふっと疑問に思うことってありませんか?
今回は、この疑問について解決していこうと思います。
お盆のお墓参りはいつからいつまでに行く?
■お盆の時期は地域によって違う
お盆の期間は地域によって7月のところと8月のところがあります。
・東京や関東地方の一部では7月
・北海道や関西や、関東の一部では8月
旧暦が使われていた時はお盆は7月15日に行うという伝統がありました。
が、明治時代に旧暦から新暦へと変わった時に、
旧暦のお盆の日付を採用し新暦の7月15日にお盆を迎える地域と、
いやいや!新暦の7月15日だとまだ梅雨でお盆らしくないよ!という考えから、
お盆の本来の季節である夏に行おうと8月にしたところと分かれたために、
地域によってお盆の時期が違うようになりました。
現代では、8月中旬である8月15日前後の3~5日間の間で、
多くの企業が8月13日~16日をお盆休みとしているところが多いようです。
■お墓参りはいつからいつまで?
8月13日と16日に墓参りに行く地域が多いようです。
私の両親の田舎もどちらもこの日付でお墓へ行っていました。
(関西地方です)
で!
これもまた地方や、地域によって違いますが、
盆入りである13日に迎え火を焚いて、盆明けの16日には送り火を焚くところが多いようです。
私の親の実家は、すぐそばに海があったので、送り火は浜辺で焚いておりました。
先日テレビで見かけた岩手県のある地域では、送り火は川でするようです。
こんな感じで地方によって風習が違います。
お盆の期間中はご先祖様は家に帰ってきてるので、
お墓はからっぽになっていると考える方が多いようです。
亡くなった後もお墓にはずっと居るとは思いませんが、
(見えない世界なのでわかりませんけど…)
お盆期間中にお墓に行ったとしても、
ご先祖様はそこに居ないので参っても意味がないよ~!ということですね。
親戚などのところへお参りするのも、お盆期間中はお墓ではなく、
その方のお家のお仏壇に手を合わせにいきます。
お盆期間中はご先祖様が帰ってくる
お盆にはご先祖様の霊が家に帰ってくるとよく言いますよね。
昔から日本は祖霊信仰の文化がありました。
先祖を「ほとけ」として、先祖の霊を祀り崇拝し、
現世で生きている私たちの生活を亡くなったご先祖様たちが見守ってくれるという考えを持っており、
目に見えない世界を大切にしてきました。
現在のお盆は、この祖霊信仰と途中で輸入されてきた仏教とがミックスして出来上がったものだけど、
ご先祖様を大切にする習わしはずーっと昔から現在まで受け継がれています。
日本民族学者の柳田国男氏が残した言葉にこのようなものがあります。
もとは盆彼岸の好い季節ごとに必ず帰ってきて
古い由縁の人たちと飲食談話を共にし得ることを信じて
世を去るものが多かっただけでなく
常の日も故郷の山々の上から
次の代の住民の幸福をじっと見守っていることができた
このように昔から日本人の死後の観念として、
例え亡くなったとしても、
現世に生きてる子孫を近くの山の上から見守ることができ、
盆や彼岸には生前暮らしていた家へと帰ることができるんだと信じられてきていました。
またお盆は、帰ってきてるご先祖様をもてなす行事でもあり、
仏壇や祭壇に、その季節の果物や食べ物、お花などで飾りを施します。
ご先祖様と家族一同集まって再び一緒に過ごせる貴重な時間。
生きてる私たち側も、
お盆にはご先祖様がまた帰ってきてくれると信じ、
ご先祖様を思い出し感謝をする大切な期間であり、
亡くなった方の魂を近くに感じると共に心の拠り所としているのだと思います。
こういう昔からの信仰や考え方からから、
お盆にはご先祖様が帰ってくると言われているのだと推察します。
お盆にお墓参りに行けない場合は
お盆にどうしても都合がつかなくて、お墓参りに行けないという場合もあると思います。
特に昔と時代が変わってしまった現代では、お盆も関係なく仕事があるという方も多いですよね。
そのような時はどうしたら良いのか?と悩む方もいらっしゃると思いますが、
お盆でも彼岸でも、一番大切なのは墓参りだけではなく”感謝する気持ち”だと筆者は考えます。
そして日本には、遥拝(ようはい)という文化があります。
【遥拝とは】
遠く離れた場所から、その神仏の方向に手を合わせて拝む行為です。
ご先祖様を供養そして感謝の気持ちを込めて、お墓のある方向に向かって手を合わせましょう。
そして、お墓参りは基本的にいつ行っても大丈夫なので、
自分の都合のつく日で改めてお参りさせてもらえば大丈夫だと思います。
お盆に行けないからと言って、バチが当たるなどはないでしょう。
私の家でも、両親とも実家の田舎が遠い場所にある上に、
お盆時期はみんな忙しく都合がつかないので、いつもお盆にはお墓参りに行けません。
そして改めて家族全員で彼岸時期にお墓参りに帰っています。
まとめ
お盆は、亡くなったご先祖様が家に帰ってくる、
魂を近くに感じれる期間だと考えられてきました。
お墓参りに行く時期は一般的には8月13日と16日が多いようですね。
お盆時期に行けない場合は、自宅からでもどこでもいいので、
お墓のある方角に向かって供養と感謝の気持ちをもって手を合わせて過ごしましょう。