11月15日は七五三ですね。
早生まれの女の子のお子さんがおられる方で、特に3歳のお祝いをしようと思われている方の中には、
「今年だと体が小さく、衣装で着る着物やドレスが大き過ぎるのではないか…」などがあり
今年数え歳でやるか?、時期をずらして来年3歳でやるか?と迷っているお父さんお母さんも多いんじゃないでしょうか。
数え年でするか満年齢でするかはご両親の意見や地域の慣習にもよるところですが、
早生まれの子供を持つ他のお父さんお母さんたちはどうしているのか気になるところでもありますよね?
この記事では、これらの気になる疑問点を解消していきます!
七五三の時期 早生まれ女の子の場合はいつするのが良いの?
早生まれとなると周りの同年代の子よりも身体がまだ小さいですよね。
しかも女の子だとなおさらです。
子どもがまだ2歳数か月と年齢が低いまま七五三をするかしないか?
どう判断すればいいかは
お子さんの性格や体格から七五三の写真撮影や神社参拝やご祈祷に耐えられそうか?で決めましょう。
2歳の場合は、まだ「イヤイヤ期」で、チビモンスターみたいになりますよね
感情や行動をコントロールする為に必要な成長過程とはわかっているものの、ママも相当しんどい時期です。
衣装を着て、撮影をして、神社に行ってお参りしてご祈祷受けて……
わが子はこの長時間の工程を耐えることができるのか?ってところですね。
地域によっては絶対に数え年の今年にしなきゃだめ!って言われるところもあるかもしれませんが、
時期をずらして行うのは現代では普通になってきましたし。
また、
上の子も七五三を迎える年齢の場合、上の子と合わせて来年(又は今年)に一緒にしちゃおう!とか、
来年は都合が悪くなりそうだから、まだ小さいけど今年のうちにもうパパっと済ませちゃおう!とか、
家庭の事情で決めてしまうのもありです。
上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合は、上の子と下の子と一緒に七五三をした方が楽ですよね。
仮に3歳前に七五三をするとなると、まだ赤ちゃんらしさも残っていて、
3歳感はないものの赤ちゃん特有のかわいらしさのまま七五三の衣装を着て写真を撮ることができるので、
親、じいじ、ばあば、みんなメロメロになると思いますw
小さいうちの方が写真に残した時に可愛いから絶対3歳前にしたほうがいいよって人もいますね。
2歳ちょっとといえばまだまだ赤ちゃん、七五三をするのはそれなりに大変なことが多いです。
何が大変なのか!?は、次の章でご紹介していきます。
2歳で七五三をするのは大変な事が多い
2歳となるとまだまだ聞き分けのつかない年ですよね。
特に普段からぐずりやすかったり大人しくない性格のお子さんの場合、
2歳のうちに七五三をしようとすると、手こずって大変になる事が多いです。
ヘアーセットで飾りをつけようとするとイヤイヤと拒否
極度の人見知りが発動し写真の時にカチコチで真顔だったり
足袋や草履を履かせようにもイヤだーと泣いて暴れたり
衣装の着物が動きづらくてずっと着ていることに我慢できずに脱ぎたがってぐずったり
疲れてしまって神社でご祈祷中に眠ってしまったりなどなどw
抱っこをせがまれても、お母さんも着物を着ていると抱っこしずらいし、ってか着崩れるし…、
子供を誤って下に落としちゃったりすると大変だし、
「抱っこちょっと我慢して~」って言ってもわかってくれないしで、てんてこまいになる可能性も。
大人でも着なれない着物を着ると結構疲れるものだし、
普段と違う事をすると「やれやれ…」となりますよね~。
せっかくの七五三の写真も、むすっとした顔で映ってしまうと勿体無い。
お子さんの性格によってはへっちゃら!って子もいるかもしれませんが、
2歳の子供にとってはちょっと負担が大きのかもしれません。
2歳でする七五三はサイズ選びも困難になる可能性も
他にも2歳児が七五三をしようとしたときに大変な事の1つに衣装選びがあります。
早生まれで、しかも女の子となると体がまだまだ小さいですよね。
赤ちゃんっぽさもあって可愛いんですが、これが七五三の衣装を選ぶとなると、
基本3歳児の体格に合わせて作られている衣装がほとんどなのでブカブカになる事が多いです。
ぶかぶかすぎると、衣装に着られている感が強くでてしまい違和感があることも。
まぁそれも想像すると可愛いくて写真に残したくなりますけどねw
体の大きさも性格も、2歳と3歳では全然違ってきます
3歳になると身体も大きくなり衣装もしっかり着れるようになるし、
性格も2歳の時と比べるとちょっと大人になってき始めて、
女の子はもうこの年頃から”お洒落”が好きなので、
髪の毛をセットしてキラキラした髪飾りをつけたり、
かわいい草履や巾着を持たせてあげると
ご機嫌さんになって写真撮影の時もお参りの時も笑顔でいてくれる子が多いです。
まとめ
七五三はお子さんが主役の行事なので、子供の成長過程に合わせながら、七五三をいつするか決めるのが良いと思います^^
参考になれば幸いです!