MENU

ペルセウス座流星群の見える方角と時間帯はいつ?どこで見れるのかご紹介

夏になると話題に上がってくるペルセウス座流星群。

忙しい日々に追われるばかりで下ばかり向いていませんか?

ペルセウス座流星群が見れる機会に、是非綺麗な夜空を見上げてみましょう。

どの方向で何時頃に見えるのか、ご紹介していきます!

スポンサーリンク

 

目次

ペルセウス座流星群の見える方角は

 

ペルセウス座流星群とは

ペルセウス座の方向から流れてくる流星群のことを言います。

 

ペルセウス座流星群は、ペルセウス座を中心に放射状に四方八方へ流星が飛び出します。

よく”北東の方角の空を見上げて…”と聞きますが、

放射点が北東の空にあるだけで、星は空全体に飛びますので決まった方角はありません

どこか一点を決めてずっと見ていなくても、空全体を眺める様にどこを見ていても大丈夫です

また放射点から遠く離れた場所で流れる星ほど長く尾を引いて見えます。

ペルセウス座流星群はとても観察しやすい流星群であり、
明るい流星も多いですし、また他の流星なども活発になってきますので、
諦めずに視野を広くずーっと眺めて粘っていれば、沢山見えると思います。

 

ペルセウス座流星群が見れる時間帯はいつ?

 

ペルセウス流星群が見やすい日にちは、ピークを迎える毎年8月12日~13日頃とされています。

12日13日の前後1日くらいも、ある程度は観察できるでしょう。

時間帯は夜中0時頃~4時頃に観察するのが良いです。

マニアの方は21時ごろから観察しているようですが、21時頃ではまだ地平線近くの低い位置にあるので見えにくいため、本格的に観察するのは0時頃からがおすすめです。

一番見えやすい時間帯が真夜中となるので、
本格的に観測されたい方は、少し睡眠をとってから観測に挑むのがおすすめです!

 

午前0時頃 … 放射点は北東 腕を伸ばして握りこぶし3個分の高さ

午前2時頃 … 放射点は東北東 腕を伸ばして握りこぶし5個分の高さ

午前4時頃 … ほぼ天頂

 

 

■天体観測は、にぎりこぶしを使って角度を把握!

星を観測するとき、おおまかな空の角度を測るときに便利なのが”手”!

個人差はあれど腕をめいっぱい伸ばしたときの手は、星座や星の位置を把握する時の分度器の代わりにできます。

覚えておくと天体観測するときにとっても便利ですよ。

・握りこぶし…約10°

・親指と人差し指をいっぱい開いた幅…約15°

・指一本分の横幅…約2°

腕をいっぱい伸ばして握りこぶしでおおまかな星座の位置の目安を割り出して、
そこをポイントと意識しつつそら全体を眺めてみましょう。

スポンサーリンク

 

ペルセウス座流星群はどこで見れる?

 

周りに光がない暗い場所、空が開けた場所だと観測しやすいです。

 

■観測に適した場所

視界に直接光が入って来ない広めの公園やビルの屋上、河川敷、海岸沿いや山など。

夜空を見上げるのに立ったままずーっと顔を上に向けているのは首が疲れてしまうので、

できれば、レジャーシートなどを広げて寝転がり仰向けで空を見ることができるような場所なら観測場所としてはばっちりです。

条件が揃った場所で観察していると、1時間で約40個ほどの流星が見れますよ。
暗ければ暗い場所ほど沢山の流星が見れます。

一方、都会の中の明るい場所では、光が邪魔をしてかなり観測しにくくなると思います。

もし見れたとしても、本来見れる星の数の半分以下の可能性があります。

 

見えない条件は他にもある

街の明かりと同じくらい厄介なのが月明かり
月の明かりは、思っているよりもかなり強いものです。
流星群のピークにちょうど満月が重なった場合、満月の明かりが視界に入ってくる状態では見るのはなかなか難しくなります。
仮に視界に入っていなくても、夜空が全体的に明るくなり、新月の時に比べて流星は見にくくなります。
こればかりは周期なので、どうしようにもできないものですが…。

 

2018年は?
2018年8月11日が新月となります。
ペルセウス座流星群のピークは12日の夜を始めとした3日間なので、2018年は月の明かりの影響はありませんね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

夏は天体観測しやすい気候で、絶好のチャンスとなります。

できるだけ暗い場所で、寝転がりながら空を眺めていたら綺麗な流星が見れることと思います。

あとは、曇りや雨にならないように祈るだけ。

どうか綺麗な流星が見れますように。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次