激しい嘔吐、繰り返す下痢に始まり、高熱、関節痛、頭痛などなど…かかってしまうとそれはもうめちゃくちゃ辛いウイルス性胃腸炎。
上からも下からも悲惨だし仕事なんて行けるような状況じゃないけど、休んでしまうと職場の人達にも迷惑がかかるし休みにくいな~ってのもあると思います。
なかには根性論や体育会系のような感じで休みづらい雰囲気の会社もありますよね(;'∀')
でもまだ症状が続いている状態で仕事に行くと周りに広めてしまわないだろうか?という心配もある。
ウイルス性胃腸炎の時は仕事は休むべき?何日間休むべきとかあるのか?
職場にウイルス性胃腸炎ですと説明した際に、診断書の提出を求められたりすることはあるのか?についてお話ししていきます。
ウイルス性胃腸炎になったら仕事休むべき?
ウイルス性胃腸炎は、気温が下がり空気が乾燥しだす冬~春の間に流行します。
症状に個人差はあれどたいてい、激しい嘔吐や下痢・腹痛・発熱が主な症状。
「お腹の風邪」とも言われますよね。私も毎年冬になるとかかっていました(;'∀')本当に辛いですよね。
仕事ってそう簡単に休めないし、仕事場での立場などもあると思います。
『職場の人に迷惑かかっちゃうし…』と無理にでも仕事に出ようかななんて考えてしまうかもしれませんが、ウイルス性胃腸炎は周りの人間に移してしまう可能性があるので仕事は休むべきと言えます。
ウイルス性胃腸炎の原因となるウイルスは、ロタウイルス・アデノウイルス・ノロウイルスと推測されます。
病院でも診察の度にウイルスの検査をするわけじゃなく、症状とその時期の流行から予測して「感染性の胃腸炎でしょう」と診断されることが多いですよね。「お薬〇日分出しておくのでこれで様子見てみてください」みたいな。
何ウイルスかは検査してみないとわかりません。
冬場にウイルス性胃腸炎と診断された場合は、ロタウイルス・アデノウイルス・ノロウイルスのどれかの可能性が高いと考えられます。
いずれも感染力が強いウイルスのため、症状があるうちは特に出勤は控えたほうがいいですよ。
食品関係のお仕事や、介護施設や保育園など高齢者や小さい子供と接するようなお仕事をされている場合は、感染性の胃腸炎による集団食中毒に発展してしまうと、会社の信頼が危うくなるケースもあるので、「7日間出勤停止」などのように厳しく制限しているところもあります。
ウイルス性胃腸炎の時仕事は何日休むの?
ウイルス性胃腸炎の場合、仕事は何日休むべきなのでしょうか?
多くの場合は2~3日くらいで激しい下痢や嘔吐の辛い症状が治まってきて、1週間経つ頃には徐々に回復し元に戻ってきます。
「え…じゃあ1週間も休まないといけないのか?」となると現実では厳しいですよね(;'∀')
嘔吐や酷い下痢が治まるまでは休んだほうがいいので3~4日間ほどが目安といったところ。
ごはんが食べられるようになって、ひどい下痢症状も落ち着けば、とりあえず仕事ができる状態にまで回復してることも多いはず。
しかし、症状の出方や回復までにかかる時間は個人差があるので、自分の体の具合を見ながら職場の上司と相談してくださいね。
嘔吐や下痢が続いているのに無理して出社し、職場でゲロゲロ~なんてやってしまうとそれこそ感染拡大させる可能性があり周囲にも迷惑をかけてしまいます。
「〇〇さんのせいで…」なんて言われたくないですよね。
辛い症状が続く間は、自分のためにも、周囲に感染を広げないためにも、お家で安静にする事が大切です。
体に鞭打って無理すると完治までの期間が長引く可能性だってあります。
症状が長引いて仕事を何日間も休まなければいけない時は、職場にも気を使ってしまいますが、「周りに移してしまう可能性があるようなので…」と伝えればさすがに理解してもらえると思います。
風邪でもこじらせたら完治するまで一か月以上かかったなんて話も耳にしたことがあるくらいなので、症状が辛くて体調が悪いうちはしっかりと休んでおきましょう。
気を付けないといけないのは、症状が治まって出勤できるようになっても、病み上がりの体はまだ本調子じゃないことがほとんどなので、普段よりも風邪やインフルエンザなどにかかりやすい状態になっています。
また、ウイルス性胃腸炎の症状もなくなり治った!と思っても、しばらくの間は体からウイルスを排出し続けていると言われています。(個人差はあれど、短くて約1週間程度、長くて約2~3週間はウイルスを排出しているといわれています)
病み上がりで出勤する場合は、マスク着用や手洗い・消毒は徹底しておきましょう。
ウイルス性胃腸炎で仕事休む診断書の提出を求められることはある?
世の中には色んな職種もあれば、職場の雰囲気も様々だと思います。
ウイルス性胃腸炎で病欠することに理解のあるところだといいですが、なかには「それを証明しろ」みたいなところもあるかもしれません。
就業規定で医師の診断書の提出が必要なところもあるかもしれませんね。
ウイルス性胃腸炎の場合でも、診察してくれたお医者さんに理由を伝えてお願いすればきちんと診断書を書いてくれます。
診断書発行にかかる料金は病院によって違いますが大体3000円~5000円くらい。
診断書作成までに2~3週間ほどかかるケースが多いので、提出を求められたらなるべく早めにお医者さんにお願いしておくほうがいいですよ。
感染性胃腸炎に関しての記事はこちらもどうぞ↓